加算による減算
引く数の補数を用いると減算を加算で表現できます。
例えば「15-8=7」について、
引く数「8」の補数「2」を用いて、加算で表現すると「15+2=17」となります。
結果「17」の最上位の桁を取り除くと「7」となり、
減算の結果と同じになります。
2進数の減算
例えば「6-2=4」を4ビットの2進数で加算表現します。
「6」は「0110」、「2」は「0010」で、
その補数は「1110」だから「0110」+「1110」=「10100」となります。
5ビットの「1」は、桁あふれなので無視すると、
結果は「0100」となります。
「0100」は10進数の「4」です。
コメント
コメントを投稿